豊かな農村を残していきたい。
田畑で採れるおいしい米も、大豆も、野菜も、
それらを一 生懸命育ててくださる農家さんも、
それらを心を込めて作ってくださる豆腐や昧噌や料理のおいしさも、
お日様の日差しも、 そよ風も、 鳥のさえづりも、
豊かな農村を残していきたい。
これがまめやの想いです。

私たちが作っています。
なつかしい・おいしい料理を味わってください。厨房担当
地元で獲れる野菜や山菜を使った料理なので、安心して食べていただけます。今では手間ひまがかかって作らなくなったものも、丁寧に作っています。お店の雰囲気や、料理の味から「なつかしいなぁ」と感じてもらえたら嬉しいです。

大豆のおいしさを大切にした豆腐と油揚げ。豆腐・揚げ物担当
大豆の旨みを活かすため昔ながらの製法で、大鍋でじっくりことこと弱火で丹精込めて作っています。お客さんにいつも喜んでもらえる豆腐を目指して、毎日が勝負だと思い頑張っています。

やさしく丁寧に、ふわっと揚げています。お菓子担当
まめやで一番人気の「おからどうなつ」は、ひとつひとつ手でやさしくまるめて外はサクサク、中はフワッと揚がるよう温度加減を見ながら揚げています。揚げたての「おからどうなつ」をぜひお召し上がりください。

昔ながらの家庭の味。漬け物・味噌担当
家で食べるだけに作っていた漬け物や味噌をお客さんがお店で食べて「おいしいなぁ」って喜んでくれたら本当に嬉しいですね。漬け物や味噌も、一度作り始めたら途中で味を変えることができません。代々受け継がれてきた技術とおばあちゃんの勘で作った家庭の味をお楽しみください。

地元で愛情込めて育てました。地元農家さん
この旧勢和地域で使われている農業用水は、生活雑排が入らない谷から引いてきた窒素が少ない水で、それを使って育てる野菜やお米はおいしいです。また、育ち具合いや、病気になってないかなど野菜が美味しくなるようにひとつひとつ愛情を込めて育てています。農家さんも高齢化が進み、お野菜の確保が難しくなってきました。
まめやでは自園自製で「まめや農業」部門として令和6年度より地元産の安心安全な食材を作り始めました。

農村体験について農村体験講師
田舎に特化した、まめやの農村体験してみませんか?
【体験メニュー】
①豆腐づくり(小学生以上・子供だけの参加の場合、大人の付き添い必須)
②おからどうなつづくり(5歳以上・大人の付き添い必須)
③おからコロッケづくり(5歳以上・大人の付き添い必須)
④料理体験(山菜の収穫出来る頃の体験の為要相談)
※ 野山を散策しながら、材料の山菜や野菜の収穫をして料理を作ります。
※ 金曜日・土曜日・定休日以外で、講師とのスケジュール調整をする為、
希望日を何日か決めておいてください。
【時間・料金・持ち物】
・時間 ①②③→約45分~1時間30分(人数により変わります)
④ →9:30〜約3時間
・料金 ①②③→1名様 1,100円(税込)
④ →1名様 2,200円(税込)
・持ち物 ・三角巾 ・エプロン ・マスク(任意) ・大人数の場合、スリッパ又は上靴
【詳細・注意事項】
・ご予約は電話または店頭にてお受けさせて頂きます。(詳細など伝わりにくいことがある為)
・事前(10日前迄)に御予約お願いします。
・各5名様以上からの受付です。
・5名以下の場合でも体験出来ますが、料金は5名様分になります。
・子供さんの体験には必ず大人が付き添ってください。
5歳未満のお子様をお連れの場合、必ず離れず責任持ってください。
・ご希望の日にちと、担当者とのスケジュールがあわない場合、ご希望に添えない場合がありますので、
日にちの候補を予約する時にお知らせください。
・都合により内容が変更になる場合がありますので、御了承お願いいたします。
・団体様の場合、駐車場確保の都合がありますので、バスの有無などお知らせください。
・体験費用はすべて当日現金払いでお願いします。
・領収書が必要な場合はお知らせください。
【重要】キャンセルについて
・体験日の2日前迄→無料
・前日、当日、無断キャンセル→人数分の体験料頂きます。
※講師の方や、材料の準備に金額や時間を費やす為、御理解御了承お願いいたします。
キャンセルの場合はお早めに御連絡ください。

© 2016 SEIWANOSATO MAMEYA. All rights reserved.