農村体験について
謎のウィルスが発生してから3年以上経ちました。色んな事に制約が付き、あらゆるイベントも中止になりまし…
続きを読む →謎のウィルスが発生してから3年以上経ちました。色んな事に制約が付き、あらゆるイベントも中止になりまし…
続きを読む →7月21日は大師餅の日。甘酒と塩麹を大豆あんに練り込んだやさしい麹の甘味と香り豊かな麹あんのお餅です…
続きを読む →世界中が強烈な暑さに包まれています。身体中の水分が一気に吸い取られる感じですね。そんな時に、暑さを吹…
続きを読む →急に猛暑になりました。まめやの仔ヤギたちも暑そうです。水分補給をお忘れなく。 農村料理レス…
続きを読む →色とりどりのあじさいも見頃のピークを越え、7月9日には剪定の日程も決まりました。暑さで花びらもやや変…
続きを読む →6月21日水曜日は大師餅の日。今月は『梅あん』になります。梅の果実を大豆あんに練り込んだすっきり爽や…
続きを読む →江戸末期から操業されていた麴屋さんから技や知恵を引き継がせて頂き、三重県多気産コシヒカリ100%の美…
続きを読む →連日多くのお客様があじさいを散策したり、仔ヤギを見に来てくれたりで大変賑わっています。まめやの農村料…
続きを読む →小雨が降りしきる中でしたが、4年ぶりのあじさいまつりが開催され、沢山のお客様に来て頂きまして有難うご…
続きを読む →昨日は悪天候の中、あじさいまつりに来て頂いて有難うございました。本日は片付けと大掃除の為臨時休業させ…
続きを読む →© 2016 SEIWANOSATO MAMEYA. All rights reserved.